香川のお墓の引っ越し・墓じまい・改葬のおすすめサイト15選!

香川 墓じまい

近年、少子高齢化や都市部への人口集中により、「墓じまい」を検討する方が急増しています。

しかし、いざ墓じまいを考えても「何から始めればいいのか」「どのくらい費用がかかるのか」など、分からないことが多いのではないでしょうか。

この記事では、墓じまいの基本知識から具体的な手続き、費用相場まで、知っておくべき情報を網羅的に解説します。

墓じまいとは

お墓を撤去し、遺骨を取り出して別の方法で供養することです。

正式には「改葬(かいそう)」と呼ばれ、法的な手続きが必要になります。

現代社会では、様々な社会情勢の変化により墓じまいを選択する方が急速に増加しています。

目次

2025年最新|香川の墓じまい事情

香川県における改葬(墓じまい)の件数は、年度による変動を伴いながらも、近年増加傾向を示しています。

最新の2023年度は1,741件で、過去8年間で最高の件数を記録しました。

これは2016年度の786件と比較すると、約2.2倍(121.5%増)に増加しており、香川県における墓じまいのニーズが大幅に拡大していることを示しています。

年度香川県全体高松市
2023年1,741件323件
2022年1,340件284件
2021年964件201件
2020年905件817件
2019年1,117件2,265件
2018年1,520件1,133件
2017年798件
2016年786件

出典:厚生労働省/衛生行政報告例の概況

8年間(2016年〜2023年)の平均改葬件数は年間1,146件。

2020年に905件まで減少した後、2021年以降は回復・増加傾向にあり、2021年に964件、2022年に1,340件、2023年に1,741件と、3年連続で増加を続けています。

直近3年間(2021年〜2023年)の平均は1,348件と、それ以前の5年間(2016年〜2020年)の平均1,025件を大きく上回っています。

高松市を中心とする都市部と島しょ部を抱える香川県では、人口の都市集中や高齢化により、特に離島や郊外での墓の維持管理が困難になるケースが増加していることがうかがえます。

墓じまい後の主な供養方法

墓じまいをした後は、新しい供養方法を選ばなければいけません。

まずは、一般的な墓じまい後の供養方法をまとめました。

方法概要相場
永代供養寺院が永続的に管理10〜50万円
納骨堂屋内施設で保管20〜100万円
樹木葬自然に還る供養20〜80万円
散骨海や山に散布5〜30万円

それぞれの方法を詳しく解説していきます。

永代供養

最も一般的な選択肢で、多くの遺骨と一緒に供養されます。

年間管理費が不要で、継承者がいなくても安心です。

納骨堂

屋内の施設で、ロッカー式や仏壇式など様々な形態があります。

都市部に多く、アクセスが良いのが特徴です。

樹木葬

墓石の代わりに樹木を墓標とする新しい供養方法です。

自然に還りたいという希望を叶えることができます。

散骨

遺骨を粉末状にして海や山に散布する方法です。

最も費用を抑えられますが、お参りする場所がなくなることに注意が必要です。

香川の墓じまい(改葬)業者

県内で墓じまいサービスを提供しているサイト(会社)を調査しました。

検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社かがわ中谷

エリア香川県内ー円
営業時間9:00〜17:00
定休日水曜日・日曜日・祝日
住所香川県さぬき市寒川町石田西1350-1
公式サイトhttps://kagawa-nakatani.jp/

香川県さぬき市に拠点を置く株式会社かがわ中谷は、年間約500件の豊富な実績を持つ墓石専門店です。

庵治石の取り扱いで培った技術と経験を活かし、改葬手続きから墓石撤去まで一貫したサポートを行っています。

「良日良縁」をモットーに永代にわたるおつき合いを大切にしており、安心してご相談いただけます。

株式会社オールストーン

エリア高松市・丸亀市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日木曜日
住所香川県高松市牟礼町牟礼3720-4
公式サイトhttps://www.allstone.co.jp/

株式会社オールストーンは庵治石の産地に拠点を置く専門店で、豊富な実績を持っています。

自社一貫システムにより、現地確認から改葬手続き代行、撤去工事まで熟練スタッフが一貫して対応しています。

宗派に合わせたお寺様の手配や墓じまい後の永代供養まで、トータルでサポートを行っており、現地確認と見積りは無料で実施しています。

有限会社岡本石材

エリア高松市周辺
営業時間
定休日
住所香川県高松市牟礼町牟礼2510-5
公式サイトhttps://okamoto-sekizai.com/

昭和35年創業の有限会社岡本石材は、日本三大石材産地の一つである香川県牟礼町に拠点を置く専門店です。

庵治石をはじめとする国産石材の豊富な知識と優れた加工技術を活かし、墓石撤去から改葬まで対応しています。

近代墓相学の教えに基づいた丁寧なサポートと耐震構造施工の技術により、安心してご相談いただけるサービスを提供しています。

墓じまい専門店 石美

エリア香川県全域
営業時間8:00~20:00
定休日
住所香川県高松市香川町浅野3510-20
公式サイトhttps://haka-ishimi.com/

香川県高松市に拠点を置く墓じまい専門店 石美は、香川県全域を対応エリアとしている専門店です。

現地確認から見積書作成まで無料で対応しており、行政手続きの書類作成や提出サポートも行っています。

遠方の方には電話やメールでの概算見積もりにも対応し、お寺様の手配から樹木葬・海洋散骨まで幅広い供養方法を提案しています。

株式会社EBiSU

エリア高松市周辺
営業時間9:00〜17:00
定休日
住所香川県高松市庵治町6390-57
公式サイトhttps://ebisu1.jp/

香川県高松市庵治町に拠点を置く株式会社EBiSUは、庵治石を中心とした石材の自社一貫生産を行っている専門会社です。

改葬許可申請書などの申請書類代行から墓石撤去工事、撤去後の整地まで一貫して対応しています。

現場確認後の詳細な見積もり提案を行い、先祖供養を通してお客様の幸せのお手伝いをするという理念のもとサービスを提供しています。

丸亀墓じまいセンター

エリア綾川町、丸亀市、高松市
営業時間9:00~17:00
定休日
住所香川県高松市国分寺町柏原985-1
公式サイトhttps://t-chokuso.com/hakajimai/

綾川葬祭が運営する丸亀墓じまいセンターは、綾川町・丸亀市・高松市を対象エリアとしています。

地域の慣習や風習を熟知したスタッフが専門的なサポートを行い、現地調査から見積もりまで無料で対応しています。

樹木葬や永代供養墓など新たな供養方法の提案からお寺の手配まで、墓じまい後の納骨先についても一貫してサポートしています。

株式会社三好石材

エリア高松市周辺
営業時間9:00~17:00
定休日日曜日・祝日、夏季休暇、年末年始
住所香川県高松市牟礼町牟礼2139-1
公式サイトhttps://www.ajiishi.com/

明治33年創業の株式会社三好石材は、香川県高松市牟礼町で庵治石の採掘から製造まで手がける老舗石材店です。

永代供養・新墓地紹介センター四国の代理店として、墓じまいからお墓の引っ越し、永代供養墓の紹介まで対応しています。

浜西石材株式会社

エリア丸亀市周辺
営業時間8:00~17:00
定休日日曜日・祝日、夏季休暇、年末年始
住所香川県丸亀市土器町東6-297
公式サイトhttps://hamanishisekizai.com/

創業150年の歴史を持つ浜西石材株式会社は、香川県で墓じまいに確かな信頼と実績を積み重ねています。

庵治石や青木石などの豊富な石材知識を活かし、お客様の供養の気持ちに真心を持って対応しています。

メールでのお問い合わせは24時間365日受付中で、従業員一人ひとりがお客様の身になって提案することを理念としています。

有限会社石材商太元屋

エリア高松市周辺
営業時間9:00~21:00
定休日
住所香川県高松市牟礼町牟礼3720-360
公式サイトhttp://www.daigenya.jp/

有限会社石材商太元屋は庵治石を扱う石材商で、NHK「ギュッと四国」で墓じまい事例が取材・放送された実績があります。

現場確認から無料見積もりを行い、遺骨の丁寧な取り出し・保管から更地での返却まで一貫して対応しています。

竿石は指定の古墓安置所で年2回供養し、先祖代々の墓石から「繋ぐプレート」や「絆モニュメント」の作成サービスも提供しています。

浦賀石材有限会社

エリア香川県内
営業時間9:00〜18:00
定休日年中無休
住所香川県高松市牟礼町牟礼3720-171
公式サイトhttps://www.uraga-stone.com/

香川県牟礼に拠点を置く浦賀石材有限会社は、庵治石をはじめとした高品質な石材を扱う墓石メーカーです。

改葬手続きのお手伝いから撤去整地まで一貫してサポートし、役所への改葬申請から移転先の墓地紹介まですべてワンストップで対応しています。

高松市を中心に香川県内全域への無料出張見積もりを行い、熟練の作業員による丁寧な墓石解体と現状回復を実施しています。

田渕石材株式会社

エリア香川県内
営業時間8:00~17:00
定休日土曜日・日曜日・祝日
住所香川県高松市庵治町6391-28
公式サイトhttps://www.precious-stone.org/

田渕石材株式会社は、庵治石に140年携わる歴史ある香川県高松市の石材会社です。

香川県内での改葬を承っており、改葬手続きから既存墓地のご遺骨移動と墓石撤去まで一貫してサポートしています。

世界最高峰の銘石である庵治石を扱う豊富な経験と技術を活かし、改葬をご検討されている方のご相談に対応しています。

石の店真鍋石材店

エリア観音寺市周辺
営業時間8:00~17:30
定休日日曜日
住所香川県観音寺市高屋町750-1
公式サイトhttps://www.manabesekizai.com/

1964年創業の石の店真鍋石材店は、香川県観音寺市に拠点を置く地域密着型の石材店です。

墓石の移転・再建・リフォームを手がけており、管理が困難になったお墓の撤去から新しい場所での供養まで対応しています。

お墓が遠方にあるため墓守ができない方や継承者がいない方の相談を受け付け、お客様の納得がいくまで丁寧に説明しています。

木村石材

エリア高松市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日不定休
住所香川県高松市庵治町丸山6391-135
公式サイトhttps://www.kimurasekizai.net/

香川県高松市庵治町に拠点を置く木村石材は、原石を取り扱い工場を所有する石材店です。

一貫して自社で対応しており、墓石撤去からご遺骨の取り出し、墓地の更地化まで行っています。

墓じまい後の改葬や新たな埋葬方法についても相談を受け付け、お客様のニーズに応じた提案をしています。

有限会社香川石材店

エリア香川県内、愛媛県西部、四国中央市
営業時間9:30~18:30
定休日土曜日・日曜日・祝日
住所香川県三豊市山本町大野3178-1
公式サイトhttps://kagawa-sekizai.com/

香川県三豊市山本町に拠点を置く有限会社香川石材店は、墓碑・墓石設計施工から各種石材加工まで手がける石材店です。

墓石のプロの指導のもと専属スタッフが対応しており、お墓のリフォームから墓じまいまで幅広いサービスを提供しています。

事前見積もりは無料で実施しており、お客様のニーズに応じた丁寧な対応を心がけています。

大樹プランニングオフィス

エリア香川県全域
営業時間8:00~19:00
定休日
住所香川県高松市木太町3146番地 木太17マンション609号
公式サイトhttps://www.taizyu-hakajimai.com/

香川県高松市に拠点を置く大樹プランニングオフィスは、墓じまい・終活に関する専門的なサービスを提供しています。

立会いのもと現地調査を実施し、お墓の撤去工事から改葬、新設まで対応しており、懇意なお寺への相談同行やお寺の選定もサポートしています。

改葬後のご遺骨の供養についても相談可能で、費用や手続きなど気になることについて気軽に問い合わせを受け付けています。

香川で永代供養をしてくれる霊園/寺院

墓じまいをした後、寺院や霊園で遺骨を管理してもらうのが一般的です。

まずは、県内で永代供養、樹木葬を行っている施設をまとめました。

一宮寺

供養方法永代供養納骨堂、納骨壇
住所高松市一宮町607
公式サイトhttps://www.sanuki-ichinomiyaji.or.jp/eitaikuyou/
定休日年中無休
営業時間5:00~17:00
おすすめポイント
  • 四国霊場第八十三番札所として歴史と格式のある寺院で舎利羅と命名された納骨堂を完備
  • 檀信徒以外も真言宗に帰依していただける方はご相談に応じ、年間管理料は不要
  • 安置年数経過後は合祀し専用位牌を位牌壇でお祀りする永代供養システム

礼拝堂「永寿」六条浄苑

供養方法室内礼拝堂、樹木葬、永代合祀供養
住所高松市六条町38-2
公式サイトhttps://www.allstone.co.jp/lp/takamatsu/chapel.php
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
認可高松市司令市や 第51号
おすすめポイント
  • 室内礼拝葬・樹木礼拝葬・永代合祀供養と多様な供養形態を提供
  • 年中無休で午前9時から午後5時まで営業し8台収容の駐車場完備
  • JR高松駅から車で約25分、ことでん水田駅から車で約6分のアクセス

綾川樹木葬

供養方法樹木葬、永代供養墓
住所綾歌郡綾川町北1033-1
公式サイトhttps://ayagawa-sousai.co.jp/ohaka/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
おすすめポイント
  • 1名から最大8名まで利用可能で緑に囲まれた風香る樹木葬霊園
  • 13回忌まで寺院による安心供養で永代供養墓への移行システム
  • ペットも一緒に入れるお墓を用意し宗旨宗派不問で檀家義務なし

泉立寺 のうこつぼ

供養方法納骨堂、永代供養
住所高松市錦町2-6-29
公式サイトhttps://noukotsu.co.jp/jiin/senryuji-kagawa.html
定休日年中無休
営業時間10:00~20:00
おすすめポイント
  • 承応3年(1654年)開山の歴史ある日蓮宗寺院で高松駅から徒歩12分の好立地
  • 高松藩初代松平頼重公の城代家老が開基檀越となった由緒ある寺院
  • コミュニティバス大的場口バス停より徒歩7分でアクセス良好

徳成寺

供養方法納骨堂、永代供養
住所高松市番町2-13-25
公式サイトhttps://www.tokujoji.com/
定休日年中無休
営業時間
おすすめポイント
  • 慶長14年(1609年)開山で400年の歴史を持つ高松藩松平家御用達寺院
  • 讃岐五ヶ寺に数えられる香川県でも指折りの格式ある寺院
  • 高松市番町に位置し市中心部からアクセス良好な立地

高松東霊苑

供養方法永代供養墓、納骨堂
住所木田郡三木町大字氷上4346
公式サイトhttps://t-ohaka.sakura.ne.jp
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
おすすめポイント
  • 高松市東部の緑豊かな環境に位置する大型霊園
  • さまざまなタイプの永代供養墓を用意し宗教宗派不問
  • 充実した設備と管理体制で安心の永代供養サービス

丸亀樹木葬

供養方法樹木葬、永代供養墓
住所丸亀市南条町16
公式サイトhttps://ayagawa-sousai.co.jp/marugame/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
おすすめポイント
  • 丸亀市内の自然豊かな環境での樹木葬霊園
  • JR丸亀駅からアクセス良好で宗旨宗派不問
  • 永代供養付きで跡継ぎ不要の安心システム

個人で墓じまいをする場合、役所/霊園トラブルに要注意!

墓じまいは単なる手続きではなく、長年の宗教的関係や感情が絡む複雑な問題のため、個人で進めると予想外のトラブルに巻き込まれるケースが少なくありません。

具体的には以下のような問題が発生する可能性があります。

費用や時間の負担が大幅に増加し、精神的にも大きなストレスを抱えることになります。

離檀料の高額請求トラブル

お寺との檀家関係を解消する際、法外な離檀料を請求されるケースが多発しています。

本来、離檀料に法的な決まりはありませんが、個人で交渉すると「先祖代々お世話になった恩」を理由に数十万円から時には数百万円もの金額を要求されることがあります。

感情的になりやすい個人対応では、適正な金額での解決が困難になりがちです。

専門業者なら法的根拠に基づいた適切な交渉で、無理な要求を回避できます。

霊園の反対

墓じまいを「先祖を軽んじる行為」として強く反対される場合があります。

個人では感情論に巻き込まれやすく、住職や管理者との関係が険悪化してしまう場合も。

一度こじれると、必要な書類発行を拒否されたり、嫌がらせを受けたりすることもあります。

親族間でも「お寺と揉めた」として非難される場合があります。

手続きが複雑

墓じまいには改葬許可申請書、埋葬証明書、受入証明書など多数の書類が必要で、一つでも不備があると手続きが大幅に遅延します。

個人では各書類の取得順序や記入方法が分からず、何度も役所や寺院を往復することになりがちです。

特に遠方のお墓の場合、交通費と時間の負担は相当なものに。

書類の不備で工事が延期になれば、石材店への追加費用も発生します。

高額な工事費用

多くの霊園では石材店が指定されているため、個人では価格交渉の余地がほとんどありません。

相場を知らない一般の方は、提示された見積もりが適正かどうか判断できず、結果的に高額な工事費を支払うことになります。

中には必要のない追加工事を勧められたり、重機使用料などの名目で不透明な費用を請求されるケースも。

代行業者なら業界の相場を熟知しており、適正価格での工事を実現できます。

法的知識不足による違法行為のリスク

墓地埋葬法では改葬許可なしに遺骨を移動することは違法とされていますが、個人では法的な知識が不足しがちです。

「同じお寺内での永代供養への移動なら許可不要」といった誤った情報を信じて手続きを怠り、後から法的問題に発展するケースがあります。

また、遺骨の取り扱いや処分方法についても厳格な規定があり、知らずに違反してしまうリスクがあります。

専門業者なら法令に完全準拠した適切な手続きを行います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次