和歌山のお墓の引っ越し・墓じまい・改葬のおすすめサイト15選!

和歌山 墓じまい

近年、少子高齢化や都市部への人口集中により、「墓じまい」を検討する方が急増しています。

しかし、いざ墓じまいを考えても「何から始めればいいのか」「どのくらい費用がかかるのか」など、分からないことが多いのではないでしょうか。

この記事では、墓じまいの基本知識から具体的な手続き、費用相場まで、知っておくべき情報を網羅的に解説します。

墓じまいとは

お墓を撤去し、遺骨を取り出して別の方法で供養することです。

正式には「改葬(かいそう)」と呼ばれ、法的な手続きが必要になります。

現代社会では、様々な社会情勢の変化により墓じまいを選択する方が急速に増加しています。

目次

2025年最新|和歌山の墓じまい事情

和歌山県における改葬(墓じまい)の件数は、年度による変動があるものの、近年再び増加傾向にあります。

最新の2023年度は2,683件。

2022年度の3,019件に続き、2年連続で2,500件を超える高水準を維持しています。

8年間(2016年〜2023年)の平均改葬件数は年間2,142件で、2017年から2021年までの5年間の平均1,612件と比較すると、直近2年間(2022年〜2023年)の平均は2,851件と大幅に増加しています。

年度和歌山県全体和歌山市
2023年2,683件535件
2022年3,019件1,370件
2021年1,729件719件
2020年1,394件188件
2019年1,586件173件
2018年1,779件226件
2017年1,573件189件
2016年3,375件180件

出典:厚生労働省/衛生行政報告例の概況

特筆すべきは、2020年に1,394件まで減少した後、2021年以降は急速に回復・増加している点です。

2022年には3,019件と過去8年間で2番目に高い水準に達し、改葬のニーズが再び高まっていることを示しています。

人口減少と高齢化が進む和歌山県では、特に山間部や郊外での墓の維持管理が困難になるケースが増加していることがうかがえます。

和歌山県は近畿地方の中では人口規模が小さいながらも、一定の改葬件数を維持している地域となっています。

墓じまい後の主な供養方法

墓じまいをした後は、新しい供養方法を選ばなければいけません。

まずは、一般的な墓じまい後の供養方法をまとめました。

方法概要相場
永代供養寺院が永続的に管理10〜50万円
納骨堂屋内施設で保管20〜100万円
樹木葬自然に還る供養20〜80万円
散骨海や山に散布5〜30万円

それぞれの方法を詳しく解説していきます。

永代供養

最も一般的な選択肢で、多くの遺骨と一緒に供養されます。

年間管理費が不要で、継承者がいなくても安心です。

納骨堂

屋内の施設で、ロッカー式や仏壇式など様々な形態があります。

都市部に多く、アクセスが良いのが特徴です。

樹木葬

墓石の代わりに樹木を墓標とする新しい供養方法です。

自然に還りたいという希望を叶えることができます。

散骨

遺骨を粉末状にして海や山に散布する方法です。

最も費用を抑えられますが、お参りする場所がなくなることに注意が必要です。

和歌山の墓じまい(改葬)業者

県内で墓じまいサービスを提供しているサイト(会社)を調査しました。

検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

なかた

エリア田辺市周辺
営業時間
定休日
住所和歌山県田辺市上の山1-10-5
公式サイトhttps://cere.jp/

なかたでは、親戚間でのトラブル回避を重視した墓じまいサービスを提供しています。

墓地管理者との良好な関係構築にも配慮し、丁寧な相談対応を心がけています。

司法書士や税理士などの専門家と連携したワンストップサービスで、複雑な手続きをトータルサポートしています。

株式会社野上

エリア和歌山市周辺
営業時間8:00~18:00
定休日土曜日・日曜日・祝日
住所和歌山県和歌山市西田井348
公式サイトhttps://nokami-sekizai.net/

株式会社野上は墓石販売と遺品整理を手がける和歌山市の専門業者です。

墓じまいから墓そうじまで幅広いサービスを提供しています。

建築・リフォーム分野での豊富な経験と専門知識を活かし、墓地の撤去作業にも対応しています。

有限会社宇津石材店

エリア和歌山県全域
営業時間7:00~18:00
定休日年中無休
住所和歌山県田辺市高雄1-9-23
公式サイトhttps://www.uzusekizai.co.jp/

有限会社宇津石材店は田辺市を中心に和歌山県全域で墓じまいサービスを提供しています。

お墓の解体から墓石の撤去・処分まで自社職人が一貫して対応しています。

改葬手続きのサポートも行っており、心のこもった墓じまいをお手伝いしています。

有限会社西岡石材

エリア和歌山市や岩出市・海南市など紀北から、御坊市や日高川町・美浜町などの紀中など、和歌山県を中心
営業時間9:00~18:00
定休日土曜日・日曜日・祝日
住所和歌山県和歌山市吹上2-6-35
公式サイトhttps://ohaka-wakayama.com/

有限会社西岡石材は和歌山市を拠点に、お墓の移転・お引越しサービスを提供しています。

山の上から平地への移転や遠方のお墓を身近な場所に移すことができます。

移転にあわせたリフォームにも対応しており、オンライン相談サービスも利用できます。

玉置石材店

エリア御坊市周辺
営業時間8:00~20:00
定休日不定休
住所和歌山県御坊市島257
公式サイトhttps://ishiichitamaki.com/

玉置石材店は大正5年創業の老舗石材店で、現在のお墓を撤去し他の墓地や永代供養墓への改葬サービスを提供しています。

石材加工一級技能士や終活カウンセラーの資格を持つ専門スタッフが、墓じまいに伴う各種手続きや作業をサポートしています。

有限会社汐入橋石材

エリア那智勝浦町・串本町・古座川町・太地町・新宮市・熊野川町・紀宝町・御浜町・熊野市・尾鷲市・田辺市
営業時間8:00~18:00
定休日火曜日
住所和歌山県東牟婁郡那智勝浦町朝日1-154
公式サイトhttps://shioiribashi-sekizai.co.jp/

有限会社汐入橋石材は創業70余年の実績を持つ地域最大のお墓じまい専門業者です。

地域ごとに異なるお墓じまいの方法に対応し、和歌山県の広域エリアをカバーしています。

撤去した仏石や地蔵は粉砕処分せず、供養地でお預かりしています。

津路石材

エリア和歌山・紀南・串本
営業時間8:00~17:00
定休日不定休
住所和歌山県東牟婁郡串本町和深196
公式サイトhttps://www.tsurosekizai.jp/

津路石材は和歌山県東牟婁郡串本町でお墓の整理・改葬サービスを提供している石材店です。

証明書の発行から市区町村役場での書類手続きまで、すべて代行しています。

無料見積もりにも対応しています。

谷本石材店

エリア和歌山県全域
営業時間月曜~土曜:8:00~18:00、日曜:9:00~17:00
定休日年末年始・お盆
住所和歌山県西牟婁郡上富田町朝来2447-1
公式サイトhttp://www.dial.tanimotosekizai.com/

谷本石材店は、和歌山県を中心に墓じまい(改葬・お墓の引っ越し)をサポートしています。

お墓の撤去から改葬手続きまで、専門スタッフが対応しています。

お客様のご要望に合わせた柔軟な対応が可能です。

松本石材

エリア橋本市周辺
営業時間8:00~19:00
定休日不定休
住所和歌山県橋本市隅田町垂井51-4
公式サイトhttp://www.matsumoto-sekizai.com/

松本石材では、墓じまいの一連の作業を承っています。

お墓の撤去から更地返還まで、専門知識を持つスタッフが対応しています。

永代供養への移行や散骨など、供養方法の選択肢も豊富です。

大杉石材店

エリア和歌山県御坊市を中心に、紀南・紀北
営業時間8:30~17:30
定休日
住所和歌山県御坊市野口1086-1
公式サイトhttps://www.oosugi-sekizaiten.com/

大杉石材店では、墓じまいに関するご相談を承っています。

お墓の撤去や移転手続きなど、専門的な対応が可能です。

和歌山県御坊市を拠点に、紀南・紀北地域での対応実績があります。

有限会社芳野石材

エリア和歌山県・近畿各府県
営業時間9:00~18:00
定休日年末年始
住所和歌山県西牟婁郡上富田町市ノ瀬2171-8
公式サイトhttp://www.msg-yoshino.com/

有限会社芳野石材は和歌山県上富田町を拠点に、墓じまい・墓移転工事サービスを提供しています。

長年培った職人の技術と豊富な経験をもとに墓石の移転作業を行っています。

アフターサービスも充実しており、地域密着型のサポートを展開しています。

株式会社メイスンキタニ

エリア和歌山市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日第2水曜日・年末年始
住所和歌山県和歌山市六番丁32
公式サイトhttp://www.mason-kitani.co.jp/

株式会社メイスンキタニは1872年創業の老舗石材店で、墓所の移転・改葬サービスを提供しています。

移転に伴う撤去・据え直し工事から古墓の修理・整理まで幅広く対応しています。

Zoomを使ったオンライン相談システムも導入しています。

株式会社阪和墓石

エリア岩出市周辺
営業時間9:00~17:00
定休日水曜日
住所和歌山県岩出市根来889
公式サイトhttps://hanwaboseki.com/

阪和墓石では、お墓じまいや遠方へのお墓の移転をサポートしています。

お寺の閉眼供養から新しいお墓の建立まで、手続きや運搬も含めて対応しています。

和歌山県岩出市を拠点に、数多くの対応実績があります。

石の正法舎

エリア岩出市周辺
営業時間10:00~17:00
定休日
住所和歌山県岩出市西安上98-2
公式サイトhttps://syohosya.com/

石の正法舎は和歌山県岩出市にある墓石販売店で、墓じまい・撤去工事サービスを提供しています。

石碑処分から外柵石処分まで一貫して対応しています。

ご依頼は直接来店、お電話、お問合せフォームから受け付けています。

大島石材店

エリア和歌山県全域
営業時間
定休日年中無休
住所
公式サイトhttps://wakayama.oshima-sekizai.com/

大島石材店は和歌山県全域で墓じまい(墓石の解体・撤去・処分)サービスを提供しています。

行政手続き書類の作成・申請や改葬申請の代行も無料で対応しています。

霊園併設の強みを活かし、無縁遺骨の永代供養も含めた柔軟な提案を行っています。

和歌山で永代供養をしてくれる霊園/寺院

墓じまいをした後、寺院や霊園で遺骨を管理してもらうのが一般的です。

まずは、県内で永代供養、樹木葬を行っている施設をまとめました。

善称寺

供養方法合同墓、個別納骨永代供養墓
住所和歌山市本町5-32
公式サイトhttps://zensho-ji.com/
定休日年中無休
営業時間9:00~12:00、13:00~17:00
おすすめポイント
  • 和歌山市街中心部の閑静な住宅街に位置し、静かな環境でお参り可能
  • 創建500年の歴史ある浄土真宗本願寺派寺院で宗派問わず利用可能
  • 合同墓「ゆずり葉の碑」で跡継ぎのない方も安心して永代供養を受けられる

寿光苑

供養方法永代供養墓、共同納骨苑、合祀墓、個別型永代供養墓
住所和歌山市吹上5-4-25
公式サイトhttps://eidaikuyou-jyukouen.com/
定休日年中無休
営業時間
認可和歌山市指令保生第3177号
おすすめポイント
  • 和歌山市城下町にある永代護持制度を導入した新しい取り組み
  • 無縁化対応として共同納骨への合祀墓から個別型まで幅広い選択肢を提供
  • 家庭環境に合わせて誰もがご納骨やお墓を持てる環境を整備

紀州花樂苑

供養方法永代供養墓、樹木葬
住所和歌山市上野薬師段555-1
公式サイトhttps://k-karakuen.com/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
認可和歌山県司令生衛315号
おすすめポイント
  • 高野山遍照尊院が供養する和歌山の永代供養墓として運営
  • ゆるやかな結界でお守りする苑として特別な場所を庭のような環境に設計
  • JR紀伊駅から約1.2kmでアクセス良好、ひな壇状の大規模霊苑

安楽寺

供養方法永代供養墓、樹木葬、納骨堂
住所和歌山市中之島801
公式サイトhttps://peraichi.com/landing_pages/view/anrakuji/
定休日年中無休
営業時間8:00~20:00
おすすめポイント
  • 和歌山市中心部で交通アクセス便利な立地に位置
  • 宗旨宗派問わずどなたでも利用可能で墓じまいのご相談も対応
  • 墓じまい1件10万円からの低料金設定で気軽に相談可能

高野山持明院「はすの会」

供養方法永代供養墓、納骨
住所伊都郡高野町高野山455
公式サイトhttps://www.hasunokai.jp/
定休日年中無休
営業時間平日9:00~17:00 / 土・日・祝10:00~16:00
おすすめポイント
  • 高野山の聖地で文字通り「永代(永遠・永久)」に供養を継続
  • 単身世帯や核家族化に対応した現代のお墓のニーズに応える施設
  • 持明院がお申込者のお墓を預かり永代供養を実施

高野山遍照尊院 納骨堂「遍照閣」

供養方法納骨堂、永代供養墓
住所伊都郡高野町高野山303
公式サイトhttps://www.henson583.com/can/
定休日年中無休
営業時間10:00~17:00
おすすめポイント
  • 世界遺産高野山初の本堂内納骨堂として画期的な施設
  • 弘法大師の手彫りと伝わる大日如来像と同じ空間で眠ることが可能
  • 使用期間後は弘法大師のご入定のお膝元奥之院で永代供養

高野山恵光院

供養方法永代供養墓
住所伊都郡高野町高野山497
公式サイトhttps://www.ekoin.jp/kuyo/
定休日年中無休
営業時間
おすすめポイント
  • 弘法大師様のお膝元で安心のご供養を実施
  • 宗旨宗派を問わず永代供養を受け付け
  • 永代過去帳に記入され後々まで記念として残る証文発行

個人で墓じまいをする場合、役所/霊園トラブルに要注意!

墓じまいは単なる手続きではなく、長年の宗教的関係や感情が絡む複雑な問題のため、個人で進めると予想外のトラブルに巻き込まれるケースが少なくありません。

具体的には以下のような問題が発生する可能性があります。

費用や時間の負担が大幅に増加し、精神的にも大きなストレスを抱えることになります。

離檀料の高額請求トラブル

お寺との檀家関係を解消する際、法外な離檀料を請求されるケースが多発しています。

本来、離檀料に法的な決まりはありませんが、個人で交渉すると「先祖代々お世話になった恩」を理由に数十万円から時には数百万円もの金額を要求されることがあります。

感情的になりやすい個人対応では、適正な金額での解決が困難になりがちです。

専門業者なら法的根拠に基づいた適切な交渉で、無理な要求を回避できます。

霊園の反対

墓じまいを「先祖を軽んじる行為」として強く反対される場合があります。

個人では感情論に巻き込まれやすく、住職や管理者との関係が険悪化してしまう場合も。

一度こじれると、必要な書類発行を拒否されたり、嫌がらせを受けたりすることもあります。

親族間でも「お寺と揉めた」として非難される場合があります。

手続きが複雑

墓じまいには改葬許可申請書、埋葬証明書、受入証明書など多数の書類が必要で、一つでも不備があると手続きが大幅に遅延します。

個人では各書類の取得順序や記入方法が分からず、何度も役所や寺院を往復することになりがちです。

特に遠方のお墓の場合、交通費と時間の負担は相当なものに。

書類の不備で工事が延期になれば、石材店への追加費用も発生します。

高額な工事費用

多くの霊園では石材店が指定されているため、個人では価格交渉の余地がほとんどありません。

相場を知らない一般の方は、提示された見積もりが適正かどうか判断できず、結果的に高額な工事費を支払うことになります。

中には必要のない追加工事を勧められたり、重機使用料などの名目で不透明な費用を請求されるケースも。

代行業者なら業界の相場を熟知しており、適正価格での工事を実現できます。

法的知識不足による違法行為のリスク

墓地埋葬法では改葬許可なしに遺骨を移動することは違法とされていますが、個人では法的な知識が不足しがちです。

「同じお寺内での永代供養への移動なら許可不要」といった誤った情報を信じて手続きを怠り、後から法的問題に発展するケースがあります。

また、遺骨の取り扱いや処分方法についても厳格な規定があり、知らずに違反してしまうリスクがあります。

専門業者なら法令に完全準拠した適切な手続きを行います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次