京都のお墓の引っ越し・墓じまい・改葬のおすすめサイト15選!

京都 墓じまい

近年、少子高齢化や都市部への人口集中により、「墓じまい」を検討する方が急増しています。

しかし、いざ墓じまいを考えても「何から始めればいいのか」「どのくらい費用がかかるのか」など、分からないことが多いのではないでしょうか。

この記事では、墓じまいの基本知識から具体的な手続き、費用相場まで、知っておくべき情報を網羅的に解説します。

墓じまいとは

お墓を撤去し、遺骨を取り出して別の方法で供養することです。

正式には「改葬(かいそう)」と呼ばれ、法的な手続きが必要になります。

現代社会では、様々な社会情勢の変化により墓じまいを選択する方が急速に増加しています。

目次

2025年最新|京都の墓じまい事情

京都府における改葬(墓じまい)の件数は、近年増加傾向にあり、毎年2,000件を超える規模となっています。

最新の2023年度は3,621件で、過去8年間で最高の件数を記録しました。これは2016年度の2,225件と比較すると、約1.6倍(62.7%増)に増加しており、墓じまいのニーズが急速に高まっていることを示しています。

年度京都府全体京都市
2023年3,621件2,261件
2022年3,544件2,348件
2021年2,797件1,846件
2020年2,352件1,433件
2019年2,634件1,872件
2018年2,420件1,515件
2017年2,371件1,526件
2016年2,225件1,441件

出典:厚生労働省/衛生行政報告例の概況

8年間(2016年〜2023年)の平均改葬件数は年間2,746件。特に2021年以降は2,700件を超える水準で推移しており、2022年には3,544件、2023年には3,621件と2年連続で3,500件を上回っています。

古都京都という歴史的背景を持ちながらも、少子高齢化や都市部への人口集中により、墓の維持管理が困難になるケースが増加していることがうかがえます。

墓じまい後の主な供養方法

墓じまいをした後は、新しい供養方法を選ばなければいけません。

まずは、一般的な墓じまい後の供養方法をまとめました。

方法概要相場
永代供養寺院が永続的に管理10〜50万円
納骨堂屋内施設で保管20〜100万円
樹木葬自然に還る供養20〜80万円
散骨海や山に散布5〜30万円

それぞれの方法を詳しく解説していきます。

永代供養

最も一般的な選択肢で、多くの遺骨と一緒に供養されます。

年間管理費が不要で、継承者がいなくても安心です。

納骨堂

屋内の施設で、ロッカー式や仏壇式など様々な形態があります。

都市部に多く、アクセスが良いのが特徴です。

樹木葬

墓石の代わりに樹木を墓標とする新しい供養方法です。

自然に還りたいという希望を叶えることができます。

散骨

遺骨を粉末状にして海や山に散布する方法です。

最も費用を抑えられますが、お参りする場所がなくなることに注意が必要です。

京都の墓じまい(改葬)業者

府内で墓じまいサービスを提供しているサイト(会社)を調査しました。

検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社石留石材

エリア京都市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日年末年始
住所京都府京都市中京区西堀川通御池上る池元町408-6
公式サイトhttps://ishitome.co.jp/

京都で60年以上の実績を持つ株式会社石留石材では、墓じまいに必要なすべての工程をワンセットで提供しています。

役所手続きサポートから墓石解体、遺骨取り出しまでを追加費用なしの明確な価格で対応しています。

墓じまい後の永代供養墓や樹木葬の紹介も行っており、お墓の写真とサイズによる簡単見積もりサービスも利用できます。

磊石株式会社

エリア城陽市周辺
営業時間8:30〜17:00
定休日
住所京都府城陽市中芦原68-36
公式サイトhttps://www.raiseki.co.jp/

会社設立50周年の実績を持つ磊石株式会社では、墓じまいの相談から永代供養までワンストップで対応しています。

無料現地確認とお見積りから、基礎コンクリートまでの丁寧な解体撤去作業を行っています。

墓じまい後の引越しや墓地紹介、永代供養への移転サポートも提供しています。

石材店かわむら株式会社

エリア京都市をはじめ、亀岡市、宇治市、日向市、長岡京市、八幡市など、京都南部を中心とした京都市周辺地域
営業時間9:00~18:00
定休日日曜日・祝日
住所京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町113-1
公式サイトhttps://www.sekizaiten-k.com/

京都南部を中心とした石材店かわむら株式会社では、親子二人三脚での細やかな墓じまいサービスを提供しています。

無料見積りと相談から、遠方にお住まいの方でも立ち合い不要での対応が可能です。

作業完了後には施工前後の写真報告を行い、明瞭な価格提示で安心して任せられます。

株式会社石寅

エリア京都一円
営業時間8:00〜18:00
定休日不定休
住所京都府京都市右京区嵯峨天竜寺瀬戸川町1-10
公式サイトhttps://www.ishitora.co.jp/

明治42年創業で100年以上の歴史を持つ株式会社石寅では、京都一円で墓じまいサービスを提供しています。

跡継ぎ不足や遠方への改葬など様々な事情に対応し、取り外したご先祖様のお墓も丁寧に取り扱っています。

老舗石材店として培った技術と経験で、細やかなことまで気持ちよく対応しています。

株式会社中垣石材

エリア福知山市周辺
営業時間8:00〜18:00
定休日年末年始
住所京都府福知山市岩井48-11
公式サイトhttps://nakagaki-sekizai.co.jp/

株式会社中垣石材では、お客様の立場に寄り添った親身な墓じまいサービスを提供しています。

無料見積もりから閉眼供養後の撤去作業まで対応し、遺骨取り出しも立ち合いのもと実施しています。

希望により移転先準備まで遺骨の預かりも可能で、遠方の方には経過報告写真を送付しています。

有限会社辻石材店

エリア舞鶴市周辺
営業時間
定休日
住所京都府舞鶴市倉谷1499-7
公式サイトhttps://tuji1483.com/

100余年の歴史を持つ有限会社辻石材店では、数多くの建墓実績を活かした墓じまいサービスを提供しています。

担当者による現場確認から見積り作成、解体撤去まで一貫対応しています。

お骨の丁寧な取り出しと引き渡し、墓じまい後の供養法提案も行っています。

石茂

エリア京都市周辺
営業時間8:00~17:00
定休日日曜日・祝日
住所京都府京都市上京区東堀川通椹木町上ル5-208
公式サイトhttps://www.kyoto-ishiya.com/

京都で創業約300年の歴史を持つ石茂では、墓じまいからお墓の撤去・移設まで幅広く対応しています。

長年培った石工技術と豊富な経験を活かし、お客様の想いに寄り添いながら丁寧にサポートしています。

霊園・墓地の紹介や永代供養墓の案内も行っており、墓じまい後の供養についても安心して相談できます。

株式会社藤田石材店

エリア京都市周辺
営業時間9:30~16:30
定休日木曜日および毎月9、19、29日(9の付く日)
住所京都府京都市東山区円山音楽堂東 鷲尾町527
公式サイトhttp://www.e-bisu.co.jp/fujita/index.htm

株式会社藤田石材店は、墓じまい(改葬・お墓の引っ越し)に関する幅広いサービスを提供しています。

墓地の移転手続きから納骨まで、専門的なサポートを行っています。

また、墓石の修繕やリフォーム、戒名・法名の追加彫り、墓所の清掃代行なども対応しています。

有限会社北尾石材

エリア京都市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日不定休
住所京都府京都市左京区田中門前町67
公式サイトhttps://www.good-stone.com/

有限会社北尾石材は、京都市左京区に根差した石材店として、墓じまいや移転、墓地・霊園の紹介にも対応しています。

墓石の建立から改葬・移転まで見据えた情報提供に強みがあります。

資格を持つ職人が所属し、透明性のある対応で信頼性の高さも魅力です。

株式会社芳村屋

エリア京都市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日不定休
住所京都府京都市上京区出水通六軒町東入七番町327
公式サイトhttps://yoshimuraya148.com/

明治44年創業の株式会社芳村屋は、京都市上京区を拠点とし、墓石の撤去やお引っ越し(改葬)にも対応しています。

お骨のみの移転や墓石ごとの改葬も可能で、受入証明書・改葬許可申請書などの手続きにも触れています。

石材加工や修繕、終活カウンセリングなど幅広い石材関連サービスに定評があります。

株式会社嶌石材

エリア宇治市周辺
営業時間8:00~21:00
定休日年中無休
住所京都府宇治市木幡内畑11-1
公式サイトhttps://www.shimasekizai.jp/

文久元年創業の株式会社嶌石材では、長年培った技術力を活かして墓じまいサービスを提供しています。

石碑の撤去から整地まで一貫して対応しており、豊富な公共工事実績に裏打ちされた確かな施工技術が特徴です。

京都府宇治市を拠点とし、一級土木施工管理技士やお墓ディレクター等の有資格者が丁寧にサポートしています。

有限会社鉄尾石材店

エリア舞鶴市、宮津市、福知山市、綾部市、京丹後市を中心とした京都府一円
営業時間9:00~17:00
定休日年中無休
住所京都府舞鶴市上福井小字セバト1547
公式サイトhttps://www.tetsuosekizai.com/

昭和14年創業の有限会社鉄尾石材店では、京都北部を中心に豊富な墓じまい実績を持っています。

山中の困難な立地でも対応可能で、機械が入らない場所では人力での撤去も実施しています。

撤去後の整地から雑草対策まで含めて現地まで無料見積もりに対応しており、完全な更地化を提供しています。

有限会社山本石材店

エリア京都市周辺
営業時間
定休日
住所京都府京都市山科区御陵大津畑町53
公式サイトhttps://www.yamaseki.com/

明治35年創業の有限会社山本石材店では、無縁墓防止を目的とした墓じまいサービスを提供しています。

霊園や墓地の規定に基づいて解体・撤去を行い、撤去した墓石は墓石専用のお墓で丁寧に供養しています。

お墓について詳しくない世代へのサポートも充実しており、移転設置から永代供養墓まで幅広い選択肢を案内しています。

新谷石材株式会社

エリア京都市周辺
営業時間9:00~18:00
定休日不定休
住所京都府京都市東山区東大路松原上る3丁目下弁天町55
公式サイトhttps://www.ishiju-kyoto.com/

元治元年創業の新谷石材株式会社では、150年以上の歴史を持つ老舗石材店として墓じまいサービスを提供しています。

感謝の気持ちと子孫繁栄の願いを込めて、正しい墓じまいのお手伝いをしています。

京都市東山区を拠点とし、先祖への供養という視点を大切にした丁寧な対応が特徴です。

河内屋石材株式会社

エリア京都府下一円
営業時間8:00~17:00
定休日日曜日・祝日
住所京都府綾部市味方町アミダジ29-28
公式サイトhttps://www.kawauchiyasekizai.com/

大正10年創業の河内屋石材株式会社では、古い墓石の整理・処分をはじめとした墓じまい関連サービスを提供しています。

京都府綾部市を拠点とし、京都府下一円・市内一円での対応が可能で、各宗石碑専門の技術を活かしています。

設計・施工から管理まで丁寧にサポートしており、工事の見積もりは無料で対応しています。

京都で永代供養をしてくれる霊園/寺院

墓じまいをした後、寺院や霊園で遺骨を管理してもらうのが一般的です。

まずは、府内で永代供養、樹木葬を行っている施設をまとめました。

東福寺霊源院

供養方法永代供養墓、樹木葬
住所京都市東山区本町15-791
公式サイトhttps://www.reigen-in.jp/
定休日年中無休
営業時間8:30~21:00
おすすめポイント
  • 東福寺駅から徒歩5分の好立地で京都紅葉の名所にある臨済宗の寺院
  • 永代供養墓として永年維持され続ける丈夫な設計で墓じまいの心配がない
  • 宗派を問わず檀家の条件なし、維持費不要で生前確保も可能

宇治霊園

供養方法永代供養墓、樹木葬、合祀墓
住所宇治市五ケ庄三番割33
公式サイトhttps://reien-uji.com/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
認可京都府指令5環第626号
おすすめポイント
  • 宇治市内が一望できる素晴らしい眺望を持つ大型公園霊園
  • 黄檗駅から無料送迎バス運行で年4回の合同法要を実施
  • 永代供養墓は合祀にならず墓じまい不要で安心のシステム

城興寺

供養方法納骨堂、永代供養墓
住所京都市南区東九条烏丸町7-1
公式サイトhttps://www.kyoto-jyokoji.jp/
定休日年中無休
営業時間
おすすめポイント
  • 地下鉄九条駅すぐ、京都駅より徒歩8分の抜群のアクセス
  • 13年・23年・33年の契約期間中は個別安置で永代供養を実施
  • 宗旨宗派問わず生前申込可能で真言宗の歴史ある寺院

霊源皇寺墓苑

供養方法樹木葬、ガーデニング樹木葬、永代供養墓
住所京都市北区西賀茂北今原町41
公式サイトhttps://reigenkouji-boen.com/
定休日年中無休
営業時間
おすすめポイント
  • 比叡山が一望できる京都市北区の便利な公園墓地
  • さくら樹木葬とガーデニング樹木葬の2タイプから選択可能
  • 完全個別納骨で墓じまい不要、永代供養付きで安心

新上桂霊苑

供養方法ガーデニング樹木葬、永代供養墓
住所京都市西京区上桂今井町181-1
公式サイトhttps://shin-kkreien.com/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
おすすめポイント
  • 阪急上桂駅から徒歩8分の都市型公園墓地で駅から歩ける希少立地
  • 完全バリアフリー構造で車椅子でも安心してお参り可能
  • 色とりどりの花々に囲まれたガーデニング樹木葬が人気

東山浄苑東本願寺

供養方法室内納骨堂、永代供養墓
住所京都市山科区上花山旭山町8-1
公式サイトhttps://honganjifoundation.org/jouen/
定休日年中無休
営業時間9:00~16:00
おすすめポイント
  • 世界最大級の規模を誇る室内墓地で約3万基の納骨壇を安置
  • 本願寺による永代管理で宗旨宗派を問わず利用可能
  • 冷暖房完備で天候に左右されず年中快適にお参りできる

京都桃山霊苑

供養方法永代供養墓、樹木葬「花桃」
住所京都市伏見区深草大亀谷岩山町10
公式サイトhttps://www.ohnoya.co.jp/cemetery/search_other/612ktm/
定休日年中無休
営業時間9:00~17:00
おすすめポイント
  • 伏見の丘に広がる格調高き公園墓地で全区画永代供養付き
  • 源平桃のシンボルツリーのもとで眠る樹木葬「花桃」が特徴
  • 日祝日に丹波橋駅・六地蔵駅から無料送迎バス運行

個人で墓じまいをする場合、役所/霊園トラブルに要注意!

墓じまいは単なる手続きではなく、長年の宗教的関係や感情が絡む複雑な問題のため、個人で進めると予想外のトラブルに巻き込まれるケースが少なくありません。

具体的には以下のような問題が発生する可能性があります。

費用や時間の負担が大幅に増加し、精神的にも大きなストレスを抱えることになります。

離檀料の高額請求トラブル

お寺との檀家関係を解消する際、法外な離檀料を請求されるケースが多発しています。

本来、離檀料に法的な決まりはありませんが、個人で交渉すると「先祖代々お世話になった恩」を理由に数十万円から時には数百万円もの金額を要求されることがあります。

感情的になりやすい個人対応では、適正な金額での解決が困難になりがちです。

専門業者なら法的根拠に基づいた適切な交渉で、無理な要求を回避できます。

霊園の反対

墓じまいを「先祖を軽んじる行為」として強く反対される場合があります。

個人では感情論に巻き込まれやすく、住職や管理者との関係が険悪化してしまう場合も。

一度こじれると、必要な書類発行を拒否されたり、嫌がらせを受けたりすることもあります。

親族間でも「お寺と揉めた」として非難される場合があります。

手続きが複雑

墓じまいには改葬許可申請書、埋葬証明書、受入証明書など多数の書類が必要で、一つでも不備があると手続きが大幅に遅延します。

個人では各書類の取得順序や記入方法が分からず、何度も役所や寺院を往復することになりがちです。

特に遠方のお墓の場合、交通費と時間の負担は相当なものに。

書類の不備で工事が延期になれば、石材店への追加費用も発生します。

高額な工事費用

多くの霊園では石材店が指定されているため、個人では価格交渉の余地がほとんどありません。

相場を知らない一般の方は、提示された見積もりが適正かどうか判断できず、結果的に高額な工事費を支払うことになります。

中には必要のない追加工事を勧められたり、重機使用料などの名目で不透明な費用を請求されるケースも。

代行業者なら業界の相場を熟知しており、適正価格での工事を実現できます。

法的知識不足による違法行為のリスク

墓地埋葬法では改葬許可なしに遺骨を移動することは違法とされていますが、個人では法的な知識が不足しがちです。

「同じお寺内での永代供養への移動なら許可不要」といった誤った情報を信じて手続きを怠り、後から法的問題に発展するケースがあります。

また、遺骨の取り扱いや処分方法についても厳格な規定があり、知らずに違反してしまうリスクがあります。

専門業者なら法令に完全準拠した適切な手続きを行います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次