リミックスでんきは、株式会社リミックスポイントが提供する市場連動型の電力サービスです。
基本料金・解約手数料が無料で、さらに「でんきアラート」による節約サポートも充実しています。
本記事ではその料金体系、プラン内容、メリット・デメリット、申し込みから支払いまでをわかりやすく整理しました。
市場価格の変動リスクにも触れ、乗り換え判断の参考にしていただける内容です。
リミックスでんきとは?会社概要と特徴
リミックスでんきは、株式会社リミックスポイントが2018年から提供する小売電力サービスです。
家庭や法人、低圧から高圧まで幅広いニーズに対応しており、沖縄を除く全国で供給されています 。
料金体系とプランの特徴
代表プラン「Styleプラス」料金構成
リミックスでんきの代表的な料金プラン「Styleプラス」は、一般的な電力会社の固定単価制とは異なります。
JEPX(日本卸電力取引所)の市場価格に連動して30分ごとに料金が変動する点が最大の特徴です。
- 基本料金:0円(契約容量に関わらず無料)
- 電力量料金:市場価格ベースで30分単位に変動。電力ひっ迫時など高騰リスクもあるが、安い時間帯に使用できれば節約が可能
- 固定従量料金:託送料金(送電に必要なインフラコスト)とサービス料を含んだ均一単価で構成。地域や契約種別により差あり
また、環境への配慮を重視したい方には、「Styleプラスeco」プランも用意されています。
こちらは非化石証書を活用することで、実質的に再エネ由来の電力を提供しており、CO₂排出量の少ない電力を選びたい方におすすめです。
「でんきアラート」で賢く節約
市場価格連動という特徴を活かすために、リミックスでんきでは独自機能「でんきアラート」が用意されています。
この機能では、翌日分の電気料金相場(時間帯別)をLINEなどのアプリを通じて自動通知。
これにより、ユーザーは「明日は夜の方が安い」「朝は高い」などの情報を事前に把握し、使用時間を調整することで節電・節約が可能になります。
特にテレワークや家事の時間配分を柔軟に変えられる方にとっては、大きなメリットとなる機能です。

申し込み〜支払いの流れ
リミックスでんきへの申し込みは、すべてオンライン上で完結します。
専用フォームにアクセスし、検針票をもとに以下の情報を入力すれば、5〜10分程度で手続き可能です。
- 現在の電力会社名
- お客様番号・供給地点特定番号
- 契約アンペアや住所など
申し込み後は、約20営業日後の最初の検針日に自動で切り替えが行われます。
旧電力会社への解約連絡やスマートメーターの対応などはすべてリミックスでんきが行ってくれるため、ユーザーがやることはほとんどありません。
支払い方法は現在、クレジットカードまたは口座振替に対応。
請求タイミングは契約形態により異なりますが、クレジットなら月末締め・翌月請求、口座振替なら27日引き落としが一般的です。
利用者の口コミ・評判
- 「安い時間帯を狙って家電を使うクセがついた」
- 「解約金なしだからまず試せたのが大きかった」



メリット・デメリットまとめ
メリット
- 基本料金・解約手数料が0円でリスクが低い
リミックスでんきは、従来の電力会社で発生することの多い「基本料金」や「解約手数料」が完全無料。
万が一思ったほど安くならなかった場合でも、追加のコストをかけずに他社へ乗り換えることが可能です。
初めての電力会社切り替えでも安心して試せる点が魅力です。 - 市場価格が安い時間帯を活用すれば電気代の節約が狙える
卸電力市場の価格に連動する「市場連動型プラン」を採用しており、電気料金の安い時間帯に使用を集中させることで、従来よりも電気代を大きく節約できる可能性があります。
ライフスタイルに合わせて使い方を工夫できる方には特に有利です。 - スマホで料金相場を事前に把握できる「でんきアラート」機能あり
独自の「でんきアラート」アプリを使えば、翌日の電気料金の見通しがひと目でわかります。
これにより、高騰する時間帯を避けて使用を調整するなど、コストコントロールがしやすくなります。節約志向の方や、家計管理を意識する家庭に便利な機能です。 - 環境配慮型「Styleプラスeco」プランも選択可能
通常プランに加え、CO₂排出削減を重視した再エネプラン「Styleプラスeco」も用意されています。再エネ証書を活用することで、実質的に再生可能エネルギー由来の電力を使用する形となり、環境意識の高いユーザーにも対応しています。
デメリット
- 市場価格が高騰すると電力量料金が上昇
卸電力市場の価格に連動するため、急な需給ひっ迫や天候の影響により、市場価格が高騰すると電気料金が大幅に上昇する可能性があります。とくに冬場や夏場のピーク時には、注意が必要です。予測を見ながら使い方を工夫する必要があります。 - 20A以下など一部契約条件では利用不可のケースあり
リミックスでんきは基本的に家庭向けの契約に対応していますが、20アンペア以下の契約容量など一部条件では、申し込みができないケースがあります。申し込み時には、検針票で現在の契約内容を事前に確認しておくことが大切です。 - オール電化など特化型プランやポイント還元なし
リミックスでんきには、オール電化住宅向けの深夜割引プランや、ガス・携帯とのセット割引、ポイント付与などのキャンペーンは基本的に用意されていません。特定のライフスタイルに合わせたお得なプランを重視する方には不向きな場合があります。
こんな人におすすめ
- 電力使用量を自分でコントロールできる人
市場連動型の特性を活かすには、電気を使う時間帯を意識することが重要です。昼夜逆転の生活や、在宅ワーク中心でピークを避けられる方には特に向いています。 - 光熱費の削減に積極的な家庭
通常の電力プランより安くなるチャンスが多く、節約意識の高い方にとってはコストパフォーマンスが高い選択肢です。家計改善を目指す人にはおすすめです。 - 契約・解約のハードルが低いプランを探している人
初期費用ゼロ・解約金ゼロなので、気軽に試しやすいのも魅力。万が一合わなくても、金銭的なリスクを最小限に抑えられます。 - 再エネに関心があるがコストも重視したい人
Styleプラスecoプランなら、再エネ証書によって環境負荷を抑えつつ、価格的にもバランスの良いプラン設計。地球環境と家計の両立を考える方にぴったりです。 - 電力会社を比較・乗り換え中の人
基本料金・解約金無料で試しやすく、日々の電気代をスマホで確認できるなど、今のプランに不満がある方が「次の一手」として選びやすいサービスです。



よくある質問(FAQ)
- リミックスでんきは本当に安くなるの?
- 使用する時間帯によっては、大手電力会社より電気代を安く抑えることが可能です。
特に深夜や日中など市場価格が安い時間に電力を多く使う家庭では、節約効果が期待できます。 - 市場連動型ってなに?
- 電力量料金が、日本卸電力取引所(JEPX)の価格に30分ごとに連動して変動する仕組みです。
価格の変動幅が大きいため、「でんきアラート」などを活用して上手に使うことが大切です。 - 電気の供給が不安定になることはありますか?
- 供給自体は地域の送配電会社(東京電力など)が行うため、停電リスクや品質面に不安はありません。
リミックスでんきに切り替えても、供給の安定性は変わりません。 - 申し込み後、いつから使える?
- オンラインでの申し込み後、検針日を基準として10〜20営業日程度で切り替えとなります。
スムーズに切り替えるために、直近の検針票を手元に準備しておくのがおすすめです。 - 途中解約や引越しのときに費用はかかる?
- 解約手数料は一切かかりません。また、引越し先でも対応エリアであれば再契約可能です。
- 支払い方法には何がある?
- クレジットカードまたは口座振替が利用できます。
以前はクレジットのみでしたが、現在は選択肢が広がっています。 - どの契約容量でも申し込める?
- 20A以上の契約が対象となっており、20A未満や一部の特殊契約は申し込み不可です。契約前に自宅の容量を確認しましょう。
まとめ|リミックスでんきは市場価格連動で節約重視の方に最適
リミックスでんきは、基本料金0円・解約手数料なしという安心の料金設計に加え、電力量料金が市場価格に連動するユニークな仕組みが特徴です。
とくに「でんきアラート」を活用して、市場が安い時間に電気を使える方には大きな節約効果が期待できます。
また、再生可能エネルギーに対応した「Styleプラスeco」など、環境に配慮した選択肢がある点も魅力的です。
一方で、価格の変動幅が大きいというリスクや、オール電化・セット割への非対応などは事前に把握しておくことが重要です。
「電力会社を自分で選ぶ」時代。
あなたのライフスタイルに合ったプランで、電気代も地球環境もやさしく見直してみませんか?