楽天でんきとは?|基本料金0円×楽天ポイントでおトクに見直し

楽天でんきとは?基本料金0円×楽天ポイントでおトクに見直し

楽天でんきは、基本料金0円(プランS/M)で使った分だけ支払えるシンプルな電気プランです。

電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントを電気代に充当することも可能。Web申込は最短約2分、契約の縛りなし・解約金0円で乗り換えやすいのが特長です。

新規申込&利用でポイント進呈の期間限定キャンペーンも実施されています(条件あり)。

目次

楽天でんきとは?

楽天グループの電力サービスで、家庭向けは「プランS(アンペア)」「プランM(kVA)」、業務用には「動力プラン」を用意。

プランS/Mは基本料金0円がベースで、電力量単価に加え、月ごとに算定される市場価格調整単価と再エネ賦課金を合算して請求が決まります。

提供エリア

北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州の各エリアで申込可能です(沖縄は提供対象外)。

料金プランと特徴

基本料金0円のシンプル設計

プランS/Mは基本料金0円。

使った分(電力量)に、市場価格調整単価(JEPXの月間平均価格に応じて加算・減額)と再エネ賦課金を合算して電気料金が決まります。固定費がないため、長期不在や使用量の少ない月は負担を抑えやすい一方、市況が高い月や使用量が多い月は請求が増えやすくなります。

市場価格調整は「月次平均」を基準にするため、リアルタイム連動ほどの振れは出にくい傾向ですが、季節要因や需給バランスの影響は受けます。

初月〜数ヶ月の明細をチェックし、洗濯乾燥・食洗機・EV充電などを比較的安い時間帯へシフトするだけでも体感差が出やすく、家電のタイマー活用や節電メニューの参加で効果を高められます。

楽天ポイントが「貯まる・使える」

電気料金200円ごとに1ポイント、楽天でんき+楽天ガスのセットなら100円ごとに1ポイントが貯まります(クレジットカード払いが対象)。

還元率の目安は電気単体で約0.5%、セットで約1.0%相当(端数処理・対象外料金により実数は変動)。

貯まったポイントは電気料金に充当でき、期間限定ポイントの自動充当設定も可能です。

さらに楽天市場のSPUは+0.5倍(上限・条件あり)で連携するため、日常の買い物と電気料金の支払いを一体で最適化できます。

付与対象・上限・有効期限は変更されることがあるため、適用前に最新条件を確認しましょう。

キャンペーンで初回ポイント進呈

新規申込&一定期間の利用でポイント進呈となるキャンペーンを不定期に実施しています。

多くはエントリー必須・利用開始後の判定期間・付与時期(例:翌月以降一括付与)・ポイント種別(期間限定)などの条件があり、ガス同時申込で増額されるケースもあります。

申込期限や対象者(新規限定・切替限定・家族名義不可など)は企画ごとに異なるため、公式キャンペーンページの注記とFAQを必ず確認してください。

契約の縛りなし・解約金0円

契約期間の縛りがなく解約金も0円のため、相場や生活パターンに合わせて柔軟に見直せます。

申込から切替までの手続きはWebで完結し、原則としてメーター交換や立会いは不要(スマートメーター未設置など例外あり)。

引越し時は供給先変更の手続きが必要になるため、退去日・入居日が決まり次第マイページやサポート窓口で早めに連絡するとスムーズです。

国の電気料金負担軽減の適用

政府の「電気・ガス価格激変緩和対策」等が実施される期間は、1kWhあたりの値引きが自動適用される月があります。

ユーザー側の申請は不要で、明細に割引行として表示されるのが一般的です。

適用の有無・単価・期間は時点により変動するため、請求明細と公式のお知らせを定期的にチェックし、終了月や単価変更の告知を見落とさないようにしましょう。

ポイントで支払えるのが便利。期間限定ポイントの消化にも使えて助かります!

メリット・デメリット

メリット

  • プランS/Mは基本料金0円で固定費を抑えやすい
  • ポイントが貯まる・使える(SPU+0.5倍連携あり)で実質負担を軽減しやすい
  • 契約縛りなし・解約金0円で乗り換えが容易
  • キャンペーンで初回ポイント進呈(時期・条件あり)

デメリット・注意点

  • 市場価格調整単価により、市況が高い月は請求が増え得る
  • ポイント進呈・SPU・キャンペーンは条件・上限・期間がある
  • 沖縄エリアは提供対象外

どんな人におすすめ?

  • 固定費を下げつつ、楽天ポイント経済圏を活用したい人
  • キャンペーンやSPU、ポイント払いで実質負担を抑えたい人
  • 契約縛りなしで柔軟に見直したい人

申し込みの流れ

  1. 公式サイトでエリアを選び、Web申込(検針票や供給地点番号があるとスムーズ/平均約2分)
  2. 支払い方法(クレカ等)を登録。ポイント支払いはマイページで設定
  3. 次回以降の検針日に自動切替。以後、ポイント付与・ポイント払いが利用可能

よくある質問(FAQ)

本当に基本料金は0円?

はい。家庭向けのプランS/Mは基本料金0円です(動力プランは対象外)。
請求はエリアごとの電力量単価に、月ごとに算定される市場価格調整単価と再エネ賦課金を合算して決まります。
基本料金がないぶん、使用量が少ない月ほど負担を抑えやすい点もメリットです。
最新の単価は申込前に必ず確認しましょう。

ポイントはどのくらい貯まる・使える?

でんき単体は200円につき1ポイント、でんき+ガスのセットなら100円につき1ポイント(クレカ払いが対象)。
楽天市場のSPUは+0.5倍(上限あり)で連携します。
貯まったポイントは電気料金に充当でき、期間限定ポイントの自動充当設定も可能です。
付与条件・上限・有効期限は変わる場合があるため、適用前に最新情報をチェックしてください。

いつから使える?切替時に停電する?

申込後、次回の検針日などを目安に自動で切り替わります。
送配電会社はそのままのため、切替が原因で停電が増えることはありません。
開始日はメールやマイページで案内されるのが一般的です。
スマートメーター未設置の場合は交換が必要になることがありますが、多くは立会不要で費用負担も発生しません。

市場価格連動って何?料金は不安定?

JEPXの月間平均価格に応じて加算・減額される「市場価格調整単価」が請求に反映されます。
市況が高い月は増額、下落時は減額となるため、季節や需給状況で月々の請求が動きます。
洗濯乾燥や食洗機、EV充電などを比較的安い時間帯にシフトする、明細を毎月確認して年1回はプラン見直しを行う、といった運用で影響をコントロールしやすくなります。

まとめ|ポイント活用×基本料金0円でかしこく節約

楽天でんきは、基本料金0円とポイント連携で“実質負担”を抑えやすいプラン。

市場価格調整単価の変動リスクはあるものの、キャンペーン・SPU・ポイント払いを組み合わせれば、家計の最適化に寄与します。

最新の単価・特典条件を確認し、あなたの使用量・生活パターンに合うかシミュレーションしてみてください。

▶ 楽天でんき(公式)でキャンペーンと申込条件を確認する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイトを訪れるお客様ユーザーが安い料金で電気を利用できるお得な情報をお届け!為になる記事や比較ランキングなどを見ながら新電力乗り換えをご検討ください。

目次