電力の使い方に合わせて、もっとお得に・もっと賢く節約したい──そんなニーズに応えてくれるのが、神戸発の新電力「シン・エナジー」です。
特に注目を集めているのが、朝・昼・夜の時間帯によって電気料金単価が異なる「生活フィットプラン」です。
使用量が多くなる時間帯を自分のライフスタイルに合わせて選べるため、より合理的かつ効果的に節約ができます。
さらに、再生可能エネルギーの積極導入や地産地消の電源構成にもこだわっており、節約と環境意識の両立を実現したい方にもぴったり。
この記事では、そんなシン・エナジーの料金体系・特徴・メリット・注意点まで、わかりやすく解説していきます。
シン・エナジーとは?
※本記事では、個人向け主力プラン「生活フィットプラン」を中心に解説しています。
シン・エナジーは、兵庫県神戸市に本社を置く新電力会社で、再生可能エネルギーの活用と独自の料金設計で注目を集めています。
電力自由化以降、家庭のライフスタイルに合わせた柔軟なプランを提供しており、全国(沖縄・一部離島を除く)で契約が可能です。
料金プランと特徴
時間帯で料金が変わる「生活フィットプラン」
シン・エナジーの主力料金プランである「生活フィットプラン」は、1日を「朝・昼・夜」の3つの時間帯に分け、それぞれの時間帯ごとに異なる電気料金単価を設定しています。
電気をよく使う時間帯は人によって異なるという前提のもと、ライフスタイルに応じて「朝に安いタイプ」「昼に安いタイプ」「夜に安いタイプ」といったバリエーションを選べるのが特徴です。
- 時間帯別の単価設計:時間帯によって電力量料金が変わるため、使い方次第で電気代を抑えられます。
- ライフスタイル重視の設計:在宅ワーク中心・夜型生活・子育て中など、家庭ごとの使い方に合わせた選択が可能。
- 基本料金0円:従量課金のみで、電気をあまり使わない月も安心。無駄な固定費がかかりません。
たとえば、夜間に洗濯機や食洗機を使用したり、深夜にEVを充電するなど「夜に電力使用が集中する生活」の方であれば、夜の時間帯が割安なタイプを選ぶことで電気代の大幅な節約が期待できます。
逆に、在宅勤務や日中家事が中心という方であれば、昼間が割安なタイプの方が節約効果が高くなります。

このように「生活フィットプラン」は、自分のライフスタイルに応じて時間帯のコストを最適化できる、合理的かつ柔軟なプラン設計が魅力です。
さらにスマートメーターとの連携により、時間帯ごとの使用量が自動で可視化されるため、家族で節電を意識した使い方を実践しやすくなっています。
再エネ電源や地産地消へのこだわり
料金面だけでなく、環境への配慮もシン・エナジーの大きな特徴のひとつです。
同社では、電力の供給において再生可能エネルギーの比率を積極的に高めており、太陽光・風力・水力などのクリーンな電源を活用しています。
また、「地元でつくった電気を地元で使う」地産地消型の電力調達にも力を入れており、地域密着型のエネルギー活用に関心のあるユーザーにも高く評価されています。
環境意識の高い方には、CO₂排出量の少ない電力構成の「再エネ指定プラン」や、非化石証書を活用した「実質再エネ100%プラン」なども用意されており、価格だけでなく価値観に沿った電気の選び方ができるのも大きな魅力です。



「節約したいけど、環境にも気を使いたい」「子どもたちの世代に負担を残さない選択をしたい」と考えるご家庭にとって、シン・エナジーは非常にバランスの取れた電力会社といえるでしょう。
申し込みから支払いまで
- 申し込み方法:WEB完結(スマホにも対応)
- 切替時期:最短10日〜2週間ほどで切替完了
- 支払い方法:クレジットカード/口座振替
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 時間帯別料金で生活スタイルに合わせた節約が可能
- 基本料金0円で無駄な固定費がかからない
- 再エネ電源比率が高く、環境貢献にもつながる
- WEB申込が簡単、サポート体制も充実
デメリット
- 生活スタイルに合わないプランを選ぶと割高になる可能性あり
- 市場連動プランではないため、需給変動への柔軟性はやや弱め
- ポイント還元や通信セット割はなし
どんな人に向いている?
- 在宅ワーク・夜勤など、生活時間が固定されている人
- 電気の使い方に合わせて料金を最適化したい人
- 基本料金0円のシンプル設計を重視する人
- 再エネや地産地消に関心のある人
よくある質問(FAQ)
料金はずっと同じ?
- 「生活フィットプラン」は、JEPX(日本卸電力取引所)などに連動しない固定単価制が基本です。そのため、急激な市場変動によって電気代が大幅に上がる心配はありません。
ただし、すべての新電力会社と同様に「燃料費調整額」や「再生可能エネルギー発電促進賦課金」などの項目は毎月見直されます。これらは国の制度に基づく費用で、プランに関係なく加算される仕組みです。
そのため、使用量が同じでも月ごとの請求金額が多少変動することはありますが、基本単価が安定している点は大きなメリットといえるでしょう。 時間帯別ってどうやって分かるの?
- シン・エナジーの「生活フィットプラン」では、1日を「朝・昼・夜」の3つの時間帯に分け、それぞれ異なる電気料金単価が設定されています。
申し込み時に自分の生活リズムに合ったプランを選ぶことで、電気代を効率的に節約できます。
たとえば夜型の方であれば夜にぴったりなプランを選ぶことで、夜間の電気使用が割安に。プランごとの時間帯区分は公式サイトに明記されていますので、契約前に必ず確認しましょう。スマートメーターが設置されていれば、自動的に時間帯ごとの使用量が計測されます。 引越し先でも契約できる?
- はい、シン・エナジーは全国(沖縄・一部離島を除く)で契約可能な新電力ですので、引越し先でも問題なく利用できます。
引越しに伴う新規契約の場合、現在の居住地での解約手続きと並行して「新居の住所」「電気使用開始日」などを申込みフォームで指定すれば、スムーズに切り替えが可能です。
多くの場合、特別な電気工事は不要で、既設の設備(ブレーカーやスマートメーター)をそのまま使えるため、面倒な手続きもほとんどありません。事前に早めの申込みを行うことで、引越し当日から安心して電気を使えます。
まとめ|生活スタイルで選べる電力会社
シン・エナジーは、「時間帯別単価」×「基本料金0円」のユニークな仕組みによって、節約と再エネの両立を目指せる新電力です。こんな方に特におすすめです:
- 自分のライフスタイルに合った電気料金を選びたい人
- 再生可能エネルギーや地産地消に共感する人
- 電力自由化をきっかけに見直しを検討中の人
契約や切り替えはWEBで完結し、サポートも手厚いため、電力会社の見直しが初めての方にもおすすめです。