SDGs10【人や国の不平等をなくそう】

sdgs10.世界中から不平等を減らそう
株式会社スグレタでは、格差社会の解消に関する活動も行っています。

頑張った人、結果を出した人が恵まれることは当たり前ですが、行き過ぎた格差社会は解消するべきだと思っています。

ある調査によると、世界全体の富の76%を世界のもっとも豊かな人の10%が持っているというデータがあります。
参照:WORLD INEQUALITY REPORT2022

金銭的、環境的な理由で、最初から頑張ることさえできない人が増える格差は、望ましくありません。

弊社では、少しでも環境的な不平等が解消されることを望み、下記の取り組みを行っています。

目次

ターゲット10-2:2030年までにすべての人が、能力を高め、社会的、経済的、政治的に取り残されないようにすすめる

sdgs 10-2

取り組み1:Myじんけん宣言

Myじんけん宣言は、法務省が行っている人権プロジェクトです。

弊社では、同プロジェクトに賛同し、サイト内で人権方針を発信しています。
Myじんけん宣言

参照:Myじんけん宣言をされた企業

取り組み2:FOOT&WORK

FOOT&WORKは、自立した日常生活、社会生活ができるよう支援を行っている特定非営利法人です。

同法人の活動に賛同し、寄付を行っています。
FOOT&WORK

参照:FOOT&WORK|賛助会員のご案内

取り組み3:多機能型事業所スピカ

多機能型事業所スピカは、児童発達支援を行っている団体です。

子どもたちが笑顔で過ごせる居場所作りに少しでも貢献したいと考え、協賛企業という形で支援しています。

参照:多機能型事業所スピカ|協賛(パートナー)企業の紹介

取り組み4:いばらきダイバーシティ宣言

いばらきダイバーシティ宣言は、茨城県が行っているダイバーシティに関する取り組みです。

同団体の理念に賛同し、いばらきダイバーシティ宣言を行っています。

いばらきダイバーシティ宣言

いばらぎダイバーシティ宣言

参照:ダイバーシティ推進センター「ぽらりす」|宣言団体(企業)

取り組み5:シルバーリボン運動

シルバーリボン運動は、「特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン」が行っている啓発事業です。

高齢者、特に認知症患者に対する偏見や社会的な疎外が減ることを願い、同事業に賛同しています。

サポーター会員を務めています。

参照:サポーター会員・パートナー会員等の紹介

取り組み6:信州大学・知の森基金

知の森基金は、信州大学が行っている生徒の学びを支援する基金です。

学生が地域や社会の課題解決に取り組む活動の手助けになればと思い、寄付活動を行っています。

参照:知の森基金|ご支援いただいた企業一覧

  • URLをコピーしました!
目次